杉並区の不動産会社選び応援メディア│すぎらぶ » 【西武新宿線】沿線エリアの住みやすさ情報 » 下井草エリア

下井草エリア

このページでは、下井草エリアの住みやすさ情報やちょっと気になる点、物件の実例などについてまとめて紹介しています。下井草エリアでマイホームを持つことを検討している方は参考にしてください。

目次

住民に直撃!下井草エリアのココが住みやすい!

緑豊かで生活がしやすい

住民の写真

T.Kさん

井草の森公園などたくさんの小さな公園がある緑豊かなエリア。美味しいパン屋さんやスーパーなど、駅を中心に生活に便利な商店が集まっています。

環状8号線や新青梅街道など、大きな幹線道路にも出やすいため、車で出かける際には交通の便がとてもいいです。

建築基準の関係で高層ビルが建てられないため、戸建てが多いので人口密度が高くないのも気に入っている点です。様々な戸建てがあるため、散歩しながら家巡りをするのも面白いです。

下井草の井草の森公園

イメージ
※T.Kさん提供画像

子育てがしやすい

住民の写真

Y.Iさん

杉並区は治安も良く、子育てもしやすい街だと思います。待機児童も少なく、自身も1歳の子供がいますが、家から近い第一志望の保育園に通わせることができています。

おすすめのお店は下井草駅付近のラーメン屋「はる」と、とんかつ「おかめ」です。行ったことは無いですが、住んでいる方におすすめを聞くとこの2つがよくあがります。

お酒が好きなら、バー「Light a Lamp」もおすすめ。メジャーなものから珍しいものまで種類も多く、季節のフルーツを使ったオリジナルカクテルも出してくれるのでお酒が強くない人でも気軽に通えるバーです。

編集チームのひとこと

下井草は、自然豊かで子育てがしやすいエリア

下井草に住む方の声からもわかるように、下井草には、公園などの自然多く、子供が遊べる場所がたくさんあります。また、商店が並んでおり、生活するのに便利な街です。

一方、近年では東京都では地価が上昇しており、「なかなか理想の物件に出会えない」と感じてる方も多いのではないでしょうか?

妥協せず、希望通りの物件を見つけるなら、杉並区に精通した地域密着型の不動産会社を選ぶことが大切。地域に精通している不動産会社なら、昔からのネットワークで地域の物件を多く持っている可能性が高いからです。

このサイトでは、杉並区エリアで長年経営している地域密着型の不動産会社を紹介しています。杉並区で不動産会社をお探しの方はぜひチェックしてください。

【家を買うなら】
杉並区でおすすめの不動産会社2選

【家を借りるなら】
杉並区でおすすめの不動産会社3選

下井草エリアは子育て世代にとって住みやすい?

下井草が住みやすい理由

  1. 駅前にスーパーやコンビニが多い
  2. バスの本数が多く、JR線の阿佐ヶ谷や荻窪にも行きやすい
  3. 住宅街に子ども向けの公園がある

下井草のちょっと気になるところ

  1. 駅前に気軽にランチができる飲食店が少ない
  2. 住宅街に入ると人通りが少ない

下井草エリアは駅前にスーパーやコンビニが多く、仕事帰りに買い物をするのにも便利です。
ただ、飲食店が少ないためどこも混んでおり、ゆっくり食事を取るならバスや電車を使って、周辺の荻窪や阿佐ヶ谷に行くのが良いでしょう。
駅から少し歩くと落ち着いた住宅街があり、公園で子どもを遊ばせることもできます。
賑やかな駅前と比べ人通りはあまりないため、夜間の外出には注意が必要です。

杉並区で条件通りの物件にめぐりあえた
夫婦の体験談もチェック!

妥協なしで物件探しがしたい!」と意気込む江藤夫妻が、杉並区・高円寺エリアで物件探しにGO!

不動産会社に行き、内見した結果、全くノーマークだった物件に即決・・・?二人が希望通りの物件を見つけられた理由とは?物件探しを見事大成功に収めた夫婦の体験談を、まるっとそのままお届けします!

【購入体験談】
杉並区で物件探しを
成功させた理由とは…?

下井草エリアの不動産物件実例(2023年1月時点)

物件例1

イメージ
引用元:大和・アクタス
(https://www.d-actus.com/s_r_85960/)

物件例2

イメージ
引用元:殖産ベスト
(https://www.chuo-besthome.co.jp/estate/B00179-012899/)

物件例3

イメージ
引用元:三井のリハウス
(https://www.rehouse.co.jp/buy/s_kodate/bkdetail/FH1ZGA3D/)

建物面積別に見る下井草エリアの一戸建て相場

60㎡以上 80㎡以上 100㎡以上 120㎡以上 150㎡以上
7,422.46万円 7,538.57万円 8,027.06万円 8,908.54万円 -

参考:athome「下井草駅の価格相場から一戸建てを探す」2023年1月16日時点の情報
https://www.athome.co.jp/kodate/souba/tokyo/shimoigusa-st/

築年別に見る下井草エリアの一戸建て相場

新築(築1年未満) 築3年以内 築5年以内 築10年以内 築15年以内 築20年以内
7,537.98万円 7,535.35万円 7,529.98万円 7,504.88万円 7,484.07万円 7,458.51万円

参考:athome「下井草駅の価格相場から一戸建てを探す」2023年1月16日時点の情報
https://www.athome.co.jp/kodate/souba/tokyo/shimoigusa-st/

下井草エリアの基本情報

南口エリアはスーパーや飲食店があり、少し歩くと一戸建てやアパートが並ぶ閑静な住宅街に。遊具が備えられた公園もあります
北口エリアは駅前にはスーパーや昔ながらの商店があり、少し歩くと畑なども残る広々とした住宅街、自然豊かな公園があります。

下井草エリアの治安情報

盗難やわいせつ、暴行などの犯罪は少なく、駅前に交番もあるため治安の良いエリアといえるでしょう。
住宅街に入ると街灯や人通りが少なくなるため、自身で気を付ける必要があります。

下井草エリアの子育て情報

主なスーパー

西友・三徳は駅前にあり、仕事やお出かけ帰りにも気軽に寄れます。比較的リーズナブルな価格帯のスーパーが多く、家計に優しいのが特徴。ただし、来客時などに高級スーパーのお惣菜やワインなどを購入したい場合は不便かもしれません。デイリーに利用するには非常に便利といえるでしょう。

主な小学校と中学校

住所が「下井草」の子どもが通う小学校は上記の2校で、どちらも区立小学校です。下井草エリアに私立小学校はありません。桃井第五小学校は全生徒約700人、杉並第九小学校は約450人と、桃井第五小学校の方が規模は大きめです。学区に関して杉並第九小学校は1丁目のみとなっており、2~5丁目は桃井第五小学校となります。

ファミレスなど子連れで入れる飲食店

駅前には居酒屋が多いものの、子連れで気軽に入りやすいファミリーレストランやファストフード店はあまりありませんでした。しかし、居酒屋でもランチタイム営業しているところは多いので、禁煙席を指定すれば子連れでも利用できます。モスバーガーは駅の中にあるので、電車で外出した際に便利です。

児童館や公園などの情報

南口、北口どちらも公園が豊富です。広々した公園ではなく、こぢんまりとした公園が住宅街に点在しています。
特に北口方面の「い草さくら公園」は桜が美しく、春は花見客でも賑わいます。
児童館はおもちゃの数が多く、連日多くの親子連れが訪れます。未就学児ならたっぷり楽しめるでしょう。

下井草エリアの災害への備え

ハザードマップ

下井草エリアは、下井草四丁目や妙正寺川沿いの下井草二丁目、三丁目に浸水リスクの高い地点があります。杉並区の洪水ハザードマップ「わが家の水害ハザードマップ」によると、当該エリアの浸水深は0.1m~3.0mの想定です。

参照元:杉並区公式HP(https://www.city.suginami.tokyo.jp/anzen/saigai/hazardmap/1013470.html

避難場所

下井草エリアの避難場所は以下の通りです。

参照元:杉並区公式HP(https://www.city.suginami.tokyo.jp/anzen/saigai/hazardmap/1013470.html

参照元:NAVITIME(https://www.navitime.co.jp/category/0511004/13115018000/

下井草エリアのまとめ


杉並区で“家を買う”なら
地域密着型の不動産会社2選
「すぎらぶ」編集チームの調査によると、杉並区には150社以上の不動産会社があります(※)。
ここでは、杉並区で30年以上物件を紹介している41社を厳選。なかでも、取り扱い物件数が多い不動産会社を「土地・戸建て購入向け」と「マンション購入向け」に2社ご紹介します。

※杉並区で許可番号を得ている不動産仲介会社数(2023年6月調査時点)

土地・戸建て物件数No.1
大和・アクタス
大和アクタス

引用元:大和アクタス公式HP
(https://www.d-actus.com/)

杉並区内の公開物件数(※)
  • 土地:28
  • 新築戸建て:62
  • 中古戸建て:10件
  • 中古マンション:1件

※その他、多数の未公開物件の取扱あり

特徴

公式HPで
未公開物件を含む
2,000件以上の物件から
検索できる(※)

マンション物件数No.1
大幸住宅
大幸住宅

引用元:大幸住宅公式HP
(https://www.daiko-rec.jp/)

杉並区内の公開物件数(※)
  • 土地:11件
  • 新築戸建て:3件
  • 中古戸建て:- 件
  • 中古マンション:15

※公式HPに未公開物件に関する記載なし

特徴

駅チカ1,000万円代~
マンションも
多数取り扱う(※)

※2023年6月調査時点の物件数

【選定条件】
杉並区に「本店」を持つ不動産仲介業者のうち、国土交通省から免許番号を発行されている業者150社をピックアップ。さらに創業30年以上の41社を「地域密着型」の会社として厳選。なかでも、公式HPに事例を掲載している会社のうち、「土地・戸建て」部門で物件数が最も多い一社(大和・アクタス)と「マンション」部門で物件数が最も多い一社(大幸住宅)を紹介しています(2023年6月調査時点)。

※参照元:国土交通省 建設業者・宅建業者等企業情報検索システム(https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/takkenKensaku.do

杉並区で“家を借りる”なら
地域密着型の不動産会社3選
杉並区にある250社以上の不動産会社のうち、賃貸物件探しでおすすめの不動産会社を紹介。「一人暮らし向け」「ファミリー向け」「リノベ物件」の3つのニーズごとに、最も杉並区エリアの取り扱い物件が多い3社を厳選して紹介します。
一人暮らし向け物件数No.1
エイブル
エイブル

引用元:エイブル公式HP(https://www.able.co.jp/)

杉並区の
一人暮らし向け物件数(※)

1,241件

特徴

1R~1LDKの物件を
サクッとお家で
内見
できる

ファミリー向け物件数No.1
ハウスコム
ハウスコム

引用元:ハウスコム公式HP(https://www.housecom.jp/)

杉並区の
ファミリー向け物件数(※)

128件

特徴

2LDK~の家族が
安心して暮らせる
住まいを提供

リノベ物件数No.1
リノベ百貨店
リノベ百貨店

引用元:リノベ百貨店公式HP(https://www.renov-depart.jp/)

杉並区の
リノベ物件数(※)

757件

特徴

空き家を活用して
新築のようなの暮らし
叶える

※2023年6月調査時点

【選定条件】
・一人暮らし向け物件…「杉並区 賃貸 一人暮らし」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、1R~1LDKの物件数が最も多かった1社をピックアップ。
・ファミリー向け物件…「杉並区 賃貸 ファミリー」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、2LDK~の物件数が最も多かった1社をピックアップ。
・リノベ物件…「杉並区 賃貸 リノベ」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、リノベーション物件数が最も多かった1社をピックアップ。
(2023年6月2日調査時点)