杉並区の不動産会社選び応援メディア│すぎらぶ » 不動産の選び方で押さえておきたいポイント » 中古不動産の築年数を検討したほうがよい

中古不動産の築年数を検討したほうがよい

中古の不動産物件を購入する際に、必ずチェックするべき点のひとつが「築年数」です。こちらでは、築年数を検討する必要性や、築浅・築古物件のメリットとデメリットなどについて解説しています。

目次

不動産の築年数とは?

築年数とは、建物が経ってからの経年数のことです。その建物が完成してから、どのくらいの年数が経ったかを表しています。不動産物件で「築浅」「築古」などと表記されている物件がありますが、その名の通り築浅は築年数が浅い、新しい物件のことです。

対して築古は、築年数がある程度経過している古い物件を指します。 ちなみに築古とは、築年数が30年以上の物件のことです。さらに「新築」とは、築年数が1年未満で、誰も入居・使用していない物件を指します。

築浅物件のメリット・デメリット

以下に、築浅物件のメリットとデメリットを解説します。

メリット①:中古でも物件の状態がよい

築浅の物件は、当然ながら築古の物件よりも状態がよいので、中古物件の中でも快適に暮らせる物件が多いです。中にはまったく手入れをせずにそのまま住み始めることができる物件もありますので、築浅物件を探している人は多いと思われます。

メリット②:新築よりも手頃

中古でも状態がよい物件が多いうえに、新築物件よりも手頃な価格で購入できるので、立地などほかの条件にこだわることができます。新築と築浅では価格がかなり変わってくるケースがあるので、状態のよい物件をお得に購入できる可能性が高いです。

メリット③:リフォームの必要がない

リフォームを入れなくてもそのまま住み始めることができる物件もあるので、リフォーム代をかけずに済みます。

デメリット①:中古物件の中で価格が高め

予算を重視して中古物件を探したい場合、築浅物件は築古物件と比較して価格が高めです。そのため、予算内で購入できない物件が多いかも知れません。

デメリット②:最新の設備は期待できない

築浅物件は水回りなどに比較的新しい設備が導入されている可能性が高いですが、中古物件なので最新設備は設置されていません。新築の場合は最新の設備が設置されているケースが多いですが、築浅の場合はそうでないことを覚えておきましょう。

デメリット③:いわくつき物件の可能性がある

築浅物件は、数年しか住んでいないのに前のオーナーが手放したということなので、何らかの理由があります。もちろん引っ越しなど問題ない理由が多いと思われますが、中には何らかのトラブルで手放さざるを得なかった物件があるかもしれません。

築古物件のメリット・デメリット

以下に、築古物件のメリットとデメリットを解説します。

メリット①:中古物件の中でも価格が安い

中古物件の中でも築古になると、土地代だけしかついていないという物件もあり、中古物件の中でもかなり手頃な価格のものが多いです。コスト重視の人はお安く物件を購入できます。

メリット②:自分好みにリフォームできる

物件を安く購入できるので、それ以外の予算をリフォームに当てることができるため、自分好みの住宅にリフォームできます。

メリット③:立地にこだわることができる

建物への予算が少なくて済む分、立地にこだわった物件探しができます。

デメリット①:リフォームを入れなければならない場合が多い

自分好みにリフォームできるメリットがある分、逆にリフォームを入れないと住めないというデメリットが生じる可能性があります。

デメリット②:住宅ローン控除を受けられない物件がある

住宅ローン控除を受けられる物件には、築年数が25年以内の物件と定められています。それ以上の築年数が経過していても、耐震基準に適合していることを証明できれば対象となりますが、状況によっては受けられない可能性があります。

編集チームの
ひとこと

理想の我が家を見つけるなら、
杉並区に密着した
不動産会社を選ぼう

近年、東京都では地価が上昇しており、「なかなか理想の物件に出会えない」と感じてる方も多いのではないでしょうか?

妥協せず、希望通りの物件を見つけるなら、杉並区に精通した地域密着型の不動産会社を選ぶことが大切。地域に精通している不動産会社であれば、昔からのネットワークで地域の物件を多く持っている可能性が高いからです。

このサイトでは、杉並区エリアで長年経営している地域密着型の不動産会社を紹介しています。杉並区で不動産会社をお探しの方はぜひチェックしてください。

【家を買うなら】
杉並区でおすすめの不動産会社2選

【家を借りるなら】
杉並区でおすすめの不動産会社3選


杉並区で“家を買う”なら
地域密着型の不動産会社2選
「すぎらぶ」編集チームの調査によると、杉並区には150社以上の不動産会社があります(※)。
ここでは、杉並区で30年以上物件を紹介している41社を厳選。なかでも、取り扱い物件数が多い不動産会社を「土地・戸建て購入向け」と「マンション購入向け」に2社ご紹介します。

※杉並区で許可番号を得ている不動産仲介会社数(2023年6月調査時点)

土地・戸建て物件数No.1
大和・アクタス
大和アクタス

引用元:大和アクタス公式HP
(https://www.d-actus.com/)

杉並区内の公開物件数(※)
  • 土地:28
  • 新築戸建て:62
  • 中古戸建て:10件
  • 中古マンション:1件

※その他、多数の未公開物件の取扱あり

特徴

公式HPで
未公開物件を含む
2,000件以上の物件から
検索できる(※)

マンション物件数No.1
大幸住宅
大幸住宅

引用元:大幸住宅公式HP
(https://www.daiko-rec.jp/)

杉並区内の公開物件数(※)
  • 土地:11件
  • 新築戸建て:3件
  • 中古戸建て:- 件
  • 中古マンション:15

※公式HPに未公開物件に関する記載なし

特徴

駅チカ1,000万円代~
マンションも
多数取り扱う(※)

※2023年6月調査時点の物件数

【選定条件】
杉並区に「本店」を持つ不動産仲介業者のうち、国土交通省から免許番号を発行されている業者150社をピックアップ。さらに創業30年以上の41社を「地域密着型」の会社として厳選。なかでも、公式HPに事例を掲載している会社のうち、「土地・戸建て」部門で物件数が最も多い一社(大和・アクタス)と「マンション」部門で物件数が最も多い一社(大幸住宅)を紹介しています(2023年6月調査時点)。

※参照元:国土交通省 建設業者・宅建業者等企業情報検索システム(https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/takkenKensaku.do

杉並区で“家を借りる”なら
地域密着型の不動産会社3選
杉並区にある250社以上の不動産会社のうち、賃貸物件探しでおすすめの不動産会社を紹介。「一人暮らし向け」「ファミリー向け」「リノベ物件」の3つのニーズごとに、最も杉並区エリアの取り扱い物件が多い3社を厳選して紹介します。
一人暮らし向け物件数No.1
エイブル
エイブル

引用元:エイブル公式HP(https://www.able.co.jp/)

杉並区の
一人暮らし向け物件数(※)

1,241件

特徴

1R~1LDKの物件を
サクッとお家で
内見
できる

ファミリー向け物件数No.1
ハウスコム
ハウスコム

引用元:ハウスコム公式HP(https://www.housecom.jp/)

杉並区の
ファミリー向け物件数(※)

128件

特徴

2LDK~の家族が
安心して暮らせる
住まいを提供

リノベ物件数No.1
リノベ百貨店
リノベ百貨店

引用元:リノベ百貨店公式HP(https://www.renov-depart.jp/)

杉並区の
リノベ物件数(※)

757件

特徴

空き家を活用して
新築のようなの暮らし
叶える

※2023年6月調査時点

【選定条件】
・一人暮らし向け物件…「杉並区 賃貸 一人暮らし」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、1R~1LDKの物件数が最も多かった1社をピックアップ。
・ファミリー向け物件…「杉並区 賃貸 ファミリー」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、2LDK~の物件数が最も多かった1社をピックアップ。
・リノベ物件…「杉並区 賃貸 リノベ」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、リノベーション物件数が最も多かった1社をピックアップ。
(2023年6月2日調査時点)