杉並区の不動産会社選び応援メディア│すぎらぶ » 不動産の選び方で押さえておきたいポイント » 不動産の耐震性をチェックする

不動産の耐震性をチェックする

日本は地震大国といわれていますので、不動産物件を購入するうえで耐震性をチェックすることはマストです。本記事では、建築物に課されている耐震基準や、物件を購入する上で知っておきたい耐震構造などについて詳しく解説しています。

目次

不動産の耐震基準

日本で建築物を建てる際には、「耐震基準」を満たす義務があります。以下に、耐震基準について詳しく解説します。

耐震基準とは

日本の建築物には、「耐震基準」があります。この耐震基準には「新」と「旧」があり、現在は新耐震基準に対応している物件であることが、住宅ローン控除の条件となっています。 旧耐震基準は、1950年に「建築基準法」として制定されました。人命や財産の保護を目的とし、日本の建築物はすべてこの基準を守らなければいけないとされました。

建築基準法は1981年に改正され、新耐震基準が制定されました。新耐震基準は、「頻繁に起こり得ない大地震でも倒壊しないこと」を前提に制定され、実際に阪神大震災では、新耐震基準を満たした建築物で、倒壊した事例はないのだそうです(配管のヒビや破損などは別)。

旧耐震基準は「耐震補強」で対応

1981年以降に建てられた建築物は、新耐震基準を満たしています。しかし、それ以前に建てられた建築物ももちろん存在します。こうした旧耐震基準で建てられた建築物は、耐震診断と耐震補強によって新耐震基準を満たすことが可能です。木造一戸建てを例に挙げると、150万円前後で耐震補強を行うことができます。

まず、耐震診断で壁の量やバランスを調査し、建物全体がどの程度劣化しているか、地盤沈下を起こしていないかなどをチェックします。耐震診断で補強が必要だと診断された箇所を、補修・補強していくという流れです。

不動産の耐震等級

不動産物件の耐震等級は、3段階に分かれています。いかに、それぞれの耐震レベルを解説します。

耐震等級1

東日本大震災や阪神大震災、今後起こり得るといわれている南海トラフ巨大地震など、本当にまれに発生する大地震においても倒壊の危険性が極めて少ないレベル。もっとも高い耐震等級です。

耐震等級2

耐震等級1の地震の1.25倍の地震力に対して、倒壊や崩壊の危険性が極めて少ないレベル。

耐震等級3

耐震等級1の地震の1.5倍の地震力に対して、倒壊や崩壊の危険性が極めて少ないレベル。

不動産の耐震構造

耐震等級の条件を満たすために、日本の建物はどのような耐震構造を用いた建築を行っているのでしょうか?

耐震構造

耐震構造とは、建物自体をしっかり頑丈に作ることで、地震による揺れに耐えられる構造です。日本の建築物のほとんどが、この耐震構造を用いた建築を行っています。

制震構造

制震構造とは、建物の壁や柱に「ダンパー」という制振装置を組み込んで、揺れを吸収するように作る方法です。耐震構造よりも、地震の揺れを2〜3割減らすことができるといわれています。

免震構造

免震構造は、建物の基礎にゴムなどで作られた「免震装置」を設置することで、揺れを建物の基礎部分から吸収する方法です。免震構造を採用することで、通常の耐震構造と比べて揺れを3分の1から5分の1に低減できるといわれていて、近年ではマンションで免震構造を採用しているケースが増えています。

編集チームの
ひとこと

理想の我が家を見つけるなら、
杉並区に密着した
不動産会社を選ぼう

近年、東京都では地価が上昇しており、「なかなか理想の物件に出会えない」と感じてる方も多いのではないでしょうか?

妥協せず、希望通りの物件を見つけるなら、杉並区に精通した地域密着型の不動産会社を選ぶことが大切。地域に精通している不動産会社であれば、昔からのネットワークで地域の物件を多く持っている可能性が高いからです。

このサイトでは、杉並区エリアで長年経営している地域密着型の不動産会社を紹介しています。杉並区で不動産会社をお探しの方はぜひチェックしてください。

【家を買うなら】
杉並区でおすすめの不動産会社2選

【家を借りるなら】
杉並区でおすすめの不動産会社3選


杉並区で“家を買う”なら
地域密着型の不動産会社2選
「すぎらぶ」編集チームの調査によると、杉並区には150社以上の不動産会社があります(※)。
ここでは、杉並区で30年以上物件を紹介している41社を厳選。なかでも、取り扱い物件数が多い不動産会社を「土地・戸建て購入向け」と「マンション購入向け」に2社ご紹介します。

※杉並区で許可番号を得ている不動産仲介会社数(2023年6月調査時点)

土地・戸建て物件数No.1
大和・アクタス
大和アクタス

引用元:大和アクタス公式HP
(https://www.d-actus.com/)

杉並区内の公開物件数(※)
  • 土地:28
  • 新築戸建て:62
  • 中古戸建て:10件
  • 中古マンション:1件

※その他、多数の未公開物件の取扱あり

特徴

公式HPで
未公開物件を含む
2,000件以上の物件から
検索できる(※)

マンション物件数No.1
大幸住宅
大幸住宅

引用元:大幸住宅公式HP
(https://www.daiko-rec.jp/)

杉並区内の公開物件数(※)
  • 土地:11件
  • 新築戸建て:3件
  • 中古戸建て:- 件
  • 中古マンション:15

※公式HPに未公開物件に関する記載なし

特徴

駅チカ1,000万円代~
マンションも
多数取り扱う(※)

※2023年6月調査時点の物件数

【選定条件】
杉並区に「本店」を持つ不動産仲介業者のうち、国土交通省から免許番号を発行されている業者150社をピックアップ。さらに創業30年以上の41社を「地域密着型」の会社として厳選。なかでも、公式HPに事例を掲載している会社のうち、「土地・戸建て」部門で物件数が最も多い一社(大和・アクタス)と「マンション」部門で物件数が最も多い一社(大幸住宅)を紹介しています(2023年6月調査時点)。

※参照元:国土交通省 建設業者・宅建業者等企業情報検索システム(https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/takkenKensaku.do

杉並区で“家を借りる”なら
地域密着型の不動産会社3選
杉並区にある250社以上の不動産会社のうち、賃貸物件探しでおすすめの不動産会社を紹介。「一人暮らし向け」「ファミリー向け」「リノベ物件」の3つのニーズごとに、最も杉並区エリアの取り扱い物件が多い3社を厳選して紹介します。
一人暮らし向け物件数No.1
エイブル
エイブル

引用元:エイブル公式HP(https://www.able.co.jp/)

杉並区の
一人暮らし向け物件数(※)

1,241件

特徴

1R~1LDKの物件を
サクッとお家で
内見
できる

ファミリー向け物件数No.1
ハウスコム
ハウスコム

引用元:ハウスコム公式HP(https://www.housecom.jp/)

杉並区の
ファミリー向け物件数(※)

128件

特徴

2LDK~の家族が
安心して暮らせる
住まいを提供

リノベ物件数No.1
リノベ百貨店
リノベ百貨店

引用元:リノベ百貨店公式HP(https://www.renov-depart.jp/)

杉並区の
リノベ物件数(※)

757件

特徴

空き家を活用して
新築のようなの暮らし
叶える

※2023年6月調査時点

【選定条件】
・一人暮らし向け物件…「杉並区 賃貸 一人暮らし」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、1R~1LDKの物件数が最も多かった1社をピックアップ。
・ファミリー向け物件…「杉並区 賃貸 ファミリー」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、2LDK~の物件数が最も多かった1社をピックアップ。
・リノベ物件…「杉並区 賃貸 リノベ」でGoogle検索し、企業公式HPに物件が掲載されている会社のうち、リノベーション物件数が最も多かった1社をピックアップ。
(2023年6月2日調査時点)